どうもリクです!
今回は
皆さんのショート動画を
伸ばすための
YouTubeアルゴリズムを
解説していきます!

この記事にたどり着いた
ということは
「ショート動画が伸びない」
「おもしろいショートを投稿しているのに」
「毎日投稿しているのに」
という経験を
皆様しているのでは
ないでしょうか?
もしくは、
「前までは伸びていたのに
最近になって全然伸びない…」
もしかしたら
このような経験もあるのでは?
それに毎日仕事終わり、
体は作られているけど
毎日投稿を頑張っている…
そんな人でも
報われていないという
ひともいるかもですね。
イライラしますよね。
私もそれは一緒ですね。
ショート動画を
毎日継続して投稿するのも
めちゃくちゃ大変ですよね。
その努力とは
反比例して再生数は上がらない。
(誰か助けて~)
っていう状況でした笑

今回はそんなショート動画に
お困りの方向けに
YouTubeでショート動画を伸ばす
アルゴリズムを紹介します。
正直これだけで
ショート動画の伸びは
良くなっていくと思います。
この記事に書いているとおり
やれば難しいアルゴリズムを
すぐに攻略できます。
ぜひショート動画を伸ばし続け
チャンネルの伸びを
よくしていってください。
ショート動画がは夢の
塊みたいなもんですからね
底辺から一発逆転!?
見たいな事もざらにあります。
なので今回の記事を最後まで見て
ショート動画で夢をつかみきってください!
では本編へ!

ショートの伸びるアルゴリズムとは
結論から言うと
のびるショーと動画の
アルゴリズムには
以下の特徴があります。
①平均再生回数が高い
②視聴者からのアクション数が高い
ざっと言うとこんな感じです。
よく分からないと思うので
次の項目でそれぞれの解説と
どうやって伸ばすかを
しっかり学習していきましょう!

平均再生時間
平均再生時間とは
要は視聴者あなたのショート動画を
どれだけ再生しているかを
表す指標となります。
なので、
ショート動画を最初で
スクロールされていると
平均再生時間的には
不利になってしまいます…..
なので平均再生時間で
意識して欲しいのは
二つあります。

①スクロールされない
②長いショート動画を作ること
②はなんとなく分かりましたね。
長い再生時間をとれれば
たくさん平均再生時間がとれますからね。
だけど①ってどうやればいいの?
そう思った人も
少なくないのではないでしょうか?
そのような方のために
次の項目で
平均再生時間の上げ方を
詳しく解説していきますね!
では次へ!

平均再生時間の上げ方
結論をいいますね!
見所を最初に持ってきてください!
それか視聴者の興味付けを
最初の方でやってください。
伸びている人のショート動画に
【今回の見所!】
を最初に持ってきているのは
そういった理由がありますね。
見所じゃなくて興味付けなら
【質問来てた!】
から始まるショーと動画は
視聴者目線の質問を紹介することで
『質問の回答がきになるなぁ….』
っていう気持ちにする事ができます…..
そうすると最後まで見たなぁ
と思わせることができます。

そして視聴者が最後まで見たら
あなたは平均再生時間を
もぎ取れていることになります。
「ね? 簡単でしょ笑」
でも基本的に
伸びてないショート動画の人には
共通してこれらができてないんですよね….
めちゃくちゃもったいないんですよね….
これだけの工夫だけで
YouTubeのアルゴリズムに
めっちゃ有利になるのに….
皆さんは
この機会を逃さず
ショート動画を伸ばし続ける
人になってくださいね笑
まとめ
いかがだったでしょうか?
アルゴリズムに有利であるには
【最初にスクロールされないようにする】
これが重要であることを
理解していただけたでしょうか?
多くのゲーム実況者は
この重要なところを逃して
あんまり見所もない場面を
切り抜いているのがほとんどですね…..
今回の記事で気づかされたのなら
今すぐ行動あるのみですよ!
行動しなきゃ始まりませんからね。
公式ラインでは
今回の記事以上に有料級の情報を
常に発信しています。
もし良かったらご登録を↓↓
https://lin.ee/ycQ1IiX
今回はここまで
これからも皆さんがうまくいくよう
いろんな発信をしていきますよ!
では!
コメントを残す