どうもリクです!
タイトルをみて、
ぶっちゃけタイトルは
そこまで重要じゃないと
思っている方はいますか?
実は自分もそこまで
重要だと思っていない
時期が長かったんですよね。
視聴者が見るのは
基本的にサムネだと思っていて
タイトルは適当にしてましたね。
結果から言うと
全然再生数も停滞してましたね。

視聴者の目線というのは
基本的に決まっていて
サムネを見た後に
絶対タイトルを見ます。
なので皆さんもタイトルを
改善できないと
必ず再生数は停滞します。
・編集
・サムネ
・編集者を雇うお金
などなど
これらが全て
無駄になります!
タイトルなんて
つけるのに10分も
かかりません。
しっかり考えれば
その時間だけで視聴者を
呼び込むことは
全然可能です。
本記事を最後まで読んで
タイトルについての意識を
是非変えていただければ
と思います。
では本編へ!

視聴者の目線
基本的に視聴者は、
サムネを見て、動画のタイトルに惹かれて
動画を見る流れが主流です。
なのでまずはサムネから!
と思ったのですが
サムネについて詳しく解説している記事が
ありますので詳しくはそちらをご覧ください

上記の記事を今すぐ欲しいという方は
XのDMなどで連絡ください!
無料で差し上げますので…。
話は戻って動画のタイトルについて
解説していきます。
ここは先ほども行ったとおり
視聴者が動画を見ようか決める重要な箇所です
タイトル
ではいよいよ
タイトルの悪い例と
いい例を解説していきます。
まずは悪い例から
今はやりのグラセフ実況してみた。part7
良い例
頭のおかしいメンバーでアメリカの街を戦車で荒らしまくってみたw。
両者を見比べてみて
どちらの動画を見たいと思いますか?
圧倒的に後者ですよね。
それもそのはず。
前者のよくないところは
2つあります。
1つ目はゲーム名を
タイトルに入れてしまっていることです。
「いやいやゲーム名無かったら、
どんなゲームか分からないでしょ!」
そう思った方もいるかもしれませんが、
意外とそんなことはありません。
それに視聴者は自分の知らないゲームを見るのに
ストレスを抱える物です。
もしグラセフというゲームを知らない場合
極端に動画を見るハードルが上がってしまいます。
なのでゲーム名は入れないようにしてください。

続いて良くない2点目です。
どんな面白い動画か
具体的に連想できない点です。
よくありがちですが、
面白いシーンは絶対タイトルにいれましょう!
それだけで視聴者の見たいと思う気持ちが
ぐんと上がります!
なので具体性も注意するように。
そしてこれは、ついでなのですが
part~という文言はできるだけ
入れない方がいいと思います。
part1から見ないと話が分からないじゃん!
と思われるので、こちらも注意するように。
まとめ
いかがだったでしょうか?
皆さんもやりがちな
タイトル例だったんじゃ
ないでしょうか?
普通に考えて
サムネだっけ良かったら
視聴者も入ってくると思いますよね…..
でも実際はそうじゃないですよね
タイトルができてコソの
再生数です。
皆さんも本記事で
タイトルについて
学ぶことができたと思うので
是非やってみてください。
公式ラインでは
本記事のような有料級の情報を
発信しています。
もし良かったらご登録を↓
https://lin.ee/FIzOAld
今回はここまで
まだまだゲーム実況者に
ためになる情報を発信していきます。
では!
コメントを残す