ゲーム実況、ユーチューブ拡散を爆速で行う方法。




どうもりくです!
普段はXやインスタで、
ゲーム実況者にアドバイスをするなどして
活動させていただいています。





ところで、みなさんは
こんな悩みを持っている方はいますか?




「ユーチューブに動画投稿してるのに
全然拡散れない」


「毎日配信を頑張ってるのに、
全然、同接が増えない」



そんな不安と悩みがある方が
大半だと思います。



XやインスタのDMで
質問をいただく際も
そのようなことをよく聞かれます。




しかも質問していただく方に
多い特徴として
チャンネルを何年も運用しといて
全然結果が出ていない場合が多いです。



「毎日動画投稿しているのに….」
「忙しい中、時間を削って
ゲーム配信をしているのに…」



そんな状態になって
僕に声をかけてくれたんだと思います。




なので今回は、
そんなゲーム実況者さんに向けて、
ほとんどの人が勘違いしている、
ユーチューブで自分のチャンネルを
爆速で拡散する方法を解説します。




本記事を読んでいただければ
毎日数千と増えているゲーム実況者の中で
頭一つ抜ける存在となれます。




自分のチャンネルをどう拡散すればいいか
その悩みをすべて今回の記事で
解消します。



よく見かけるのが、
いろんなジャンルのゲームを
とりあえず実況する人。

それがあなたのチャンネルが全然伸びない
一つの要因とも言えます!




しかもたくさんのジャンルの
ゲームを実況するので、
単純に大変です。




時間を削って実況してるのに
全然結果が出ない。




まさに地獄みたいな状況に
なりかねません!


なので

今日でしっかりユーチューブでの拡散方法
について学んで、すべての実況者を
出し抜いてください!


Silhouette of people happy time




ユーチューブの拡散仕組み


まず前提としてユーチューブは基本的に
頭が悪いことを覚えておきましょう!



「こいつ何をいってるんだ?」



そう思った人がほとんどだと思うので
もっと詳しく説明すると、



ユーチューブは動画を発信する
ターゲットを詳しく設定してあげないと
拡散がうまくいかないということです。




例えば、悪い例として
フォートナイトも実況するし
街づくりゲーもするし、
ホラゲーも実況する。
などがあります。




これだとユーチューブは
フォートナイトなどのFPS好きか
街づくりゲーかホラゲーか



どのジャンルが好きな視聴者に
動画を発信すればいいか
わからなくなってしまいます。



よい例としては
FPSのゲーム実況だけをする



などして実況するゲームの
ジャンルを一つに
固定してあげるのが必須です。




これだと、ユーチューブは
FPS好きに動画を投稿すればいい
と分かることができます。




たくさんのジャンルを実況してしまうと
ユーチューブは頭が悪いので
どんな視聴者に、動画を
発信すればいいのか
わからなくなってしまいます。




なので、実況するゲームのジャンルは
一つに統一してください。



イメージ的には、
一つのゲームジャンルに対して、
専門店を作るみたいな感じです。


これによりユーチューブは
動画の拡散を効率よく
回してくれるようになります。





意識してみるとしないとじゃ
動画の拡散力が全然違うので
ぜひ意識してみてください。



いかがだったでしょうか?



数いるゲーム実況者の中で
差別化を図り、動画をうまく拡散するには
一つのジャンルの専門店のような
チャンネルを運用しなくてはいけないこと




これらが少しでも伝わったでしょうか?




実況するジャンルを狭めることで
見てもらう視聴者が
少なくなるのではないかと
心配される方もいるのですが



全然そんなことはないです。




なおさらそれらがチャンネル停滞の
大きな要因とも言えますしね…



逆にとらえれば初心者だったら
一つのジャンルを極めればいいと
いうことになるので
結構、気軽にチャンネル運用できる
かもしれませんしね。




今回の内容を即行動に移して
チャンネルの規模をどんどん
大きくしていってください!



そしていつかその姿を
配信や動画から見れることを
楽しみにしております。




そういったゲーム実況者の
ノウハウやマインド術などなど
を公式ラインの方でも発信しているので
よかったら追加してみてください

https://lin.ee/k9AAKnJ
 



今回はここまで。
参考になったら感想のポストを
していただけると励みになります!


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です